ラベル Cydia の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Cydia の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年2月6日

SprintBoardを試す


画面移動がすばやく行えるSprintBoard (via Cydia) を試してみました。
Cydia 経由でダウンロードしてインストールすると、見た目は何ら変わりませんがスクリーンドットの位置をタッチ(矢印部)すると少し色が変わります。 そのままスライドして目的の画面に移動出来ます。
 11画面対応に成って沢山アプリを入れているとスワイプ移動が大変なので重宝します。他にもScreenJumpなんかも有りますがこっちの方が簡単かも?

2009年8月16日

iPhone アイコンを変更

ホーム画面をリンゴに変更しました (Glass Apple via Cydia)

2009年7月31日

3GS の背景変更(天気予報付き)

IntelliScreen をお休み中なので、壁紙天気予報を使ってます。
"Active Weather Background" via Cydia (Donation ware)

2009年7月21日

iPhone 3GS 衣替え


夏なので? iPhone 3GS のホーム画面を衣替えしました。

Theme は Glass Orb Color + Five Icon Dock (via Cydia)

2009年4月15日

ScreenSplit + DemoGod

GIZMODO さんで紹介されていた ScreenSplitDemoGod を試してみました。







Wi-Fi 経由のVNC接続で iPhone の画面が Mac 上で動きます。残念ながら Mac 側からIPhone の操作は出来ませんが、丁度 Jobs が iPhone のデモを大きなスクリーンに映してリアルタイムデモを行ってる様な感覚です。


【Oyaji: 要脱獄ですが、iPhone でプレゼンなんかするとかに使えそうです。OS 3.0 等で公式サポートしてくれないかな? と思いました.....】



2009年4月11日

Rock Your Phone

iPhone / iPod Touch 脱獄経験者はすでに Cydia Store という非公式有料ストアをご存知だと思うのですが、又、新たに Rock Your Phone と言うシステム(ストア?)がオープンしています。


Picture 7.png


 ご覧の様に未だ BETA 段階でアプリも7個しか有りませんが、Intelli Born の代表的なロックスクリーンフル活用アプリ IntelliScreen などがこちらから直接購入可能に成っています。デスクトップ用の同期ツールも用意されており、一旦このツールでダウンロードした後、iPhone / Touch へ転送出来る様です。


Picture 8.png


注) iPhone 2G は通常通りの接続でアプリの同期等問題無く出来ますが、iPhone 3G では USB Hub を中継する必要がある様です。


デスクトップツールから Rock App をインストールすると iPhone に Rock と言うアプリがインストールされます。


 Rock.jpeg Rock 3.jpeg Rock 2.jpeg


 Rock 4.jpeg Rock 5.jpeg


Rock を起動すると App Store と同じ様にアプリのリストや、スクリーンショット等が表示出来ます。


【 Oyaji: Cydia Store やこの Rock Your Phone の様に、App Store で認証されなかったり、10億ダウンロードにも達する勢いで巨大化しすぎてしまった App Store を敬遠した動きと共に、iPhone 3.0 や次期 iTunes 等に組み込まれるかも知れない Apple の脱獄排除を見据えて裏舞台では既にバトルが活発化しているのかなって感じです。】


 



2009年4月6日

Cydia Store now 5 Apps

Cydia Store のアプリが5個に増えてました。


Cydia.jpg


Oyaji は Cydia Store 最初のアプリ Cyntact を購入して使ってます。



2009年4月5日

Twitter App & Twitter Client

Twitter は以前からアカウント持ってたのですが、今一 Oyaji には有効な用途がみつからずあまり使ってませんでした。にも関わらずiPhone 用の Twitter アプリだけは色々と試してましてどちらかと言うと iPhone アプリを試す為の Twitter アカウントと言った感じでした。


 ( 今も Twinkle, NatsuLion, TwitterFon, Twitervision 4つのアプリが iPhone に ^ ^ ; )


最近、Mac用の Twitter Client アプリが充実してきたので現在以下2つ試してます。


  Lounge.png


Lounge Twitter 機能の殆どが使えます。


Bluebird.png


Bluebird つい最近リリースされたばかりですが、テーマの変更も可能です。テーマによってはどのアプリから発信されたものかも解ります。




Picture 7.png


【Oyaji はFollow される事は有りませんが、ニュース系を Follow して情報集めから再度スタートしようかと.... 現在 Cydia 開発者 の Saurik さんをフォローさせてもらってます】



2009年4月1日

Microsoft buy Cydia ?

iPhone 脱獄系ユーザーがお世話に成っている Cydia を Microsoft が買収 ? ?


Cydia 0.jpeg Cydia 02.jpeg

Windows Mobile 用に Cydia 技術を利用したAppStore を開発するのでしょうか ^ ^ ; 4月1日だしね....

ちなみに最初の写真に注目: Cydia Store が PayPal に対応した様です。次の写真: 若き Bill Gates に合えますよ ^ ^

2009年3月8日

"Cydia Store" open now !

前日予告の有ったCydia Store がオープンしました。同時に Cydia Store 最初の有料アプリ Cyntact がリリースされてたので合わせて試してみました。


Cydia14.jpeg Cydia13.jpeg Cydia12.jpeg


Cydia の更新情報から Cydia Installer を選んでインストールします。


Cydia10.jpeg Cydia06.jpeg Cydia04.jpeg


更新が完了したら、Cydia Store 最初の有料アプリ Cyntact を選ぶと Facebook 又は Google アカウントへの登録画面がでます。有効なアカウントにログオンして Cydia Store からのアクセス許可を行います。


Cydia03.jpeg Cydia02.jpeg Cydia11.jpeg


登録が終わったら購入へ。支払いは現在 Amazon アカウントのみですが PayPal もサポートする様です、安全の為金額上限の設定も可能の様です。 Amazon の支払い条件を満たせば(クレジットカードのみ、残念ながら Kindle Book を買うのに試したギフトカード 方式は使えない様です)購入出来ます。


Cydia07.jpeg Cydia08.jpeg Cydia09.jpeg


支払い認証が終わると購入済みの表示が出るので Cyntact をインストール出来ます。 Cyntact をインストールすると連絡先が写真のサムネイル表示が出来る様に成ります。


【 Oyaji: 脱獄ユーザーには便利なのですが Apple との間で脱獄阻止バトルが激しくなりそうな気がします。iTunes の次回アップデートや、次期 iPhone ではかなり強固な脱獄阻止が盛り込まれるのではないでしょうか?】


 







2009年2月22日

PixelPipe + PPVideo Enabler

PixelPipe というアプリは iPhoneから直接写真を Picasa, Flickr 等へ一斉にアップロードしてくれるアプリです、複数毎同時にアップしてくれるので多数の写真投稿サイトを利用されている方には重宝します。 

Picture 3.png


 特筆すべきは対応サイトの多さでしょうか? PixelPipe のホームページでは現在 facebook, Blogger, tumblr, twitter 等の有名所はもちろん何と61ものサイトと連携出来る様です。

Picture 1.png

Oyaji もテストを兼ねて良く使うサイトを6つ登録しています。

基本的には写真がメインなのですがJBされている方は Cydia より PPVideo Enabler がリリースされたので Cycoder / iPhoneVideoRecorder を使って撮影したビデオも YouTube 等にもアップロード出来ます。


 ビデオは YouTube / Flickr で同時アップロードを試してみました。

 Picture 5.png

YouTube は公開可能になるまで数時間〜半日かかる場合が有るので未だ視聴できませんがちゃんとアップロードされています。一方 Flickr (動画はPro アカウント必要)はメチャ早いです。サイズは15MB程度だったのですが何と90秒後には公開/再生が可能でした。







【 Oyaji: テスト用なので適当に撮ってたら iMac の光沢画面に自分が映ってた! 恥ずかしい】

2009年2月20日

5 Row QWERTY Keyboard

Cydia 経由でアルファベットと数字キーが同時に使える 5-Row QWERTY Keyboard がリリースされています。

3295268060_a0c82b544f_m.jpg 3294448971_00519da008_m.jpg

Cydia 経由でインストールを行い、設定画面で ON/OFF を切り替えます。


3294388967_7fb921a197_m.jpg 3295213234_371a8f6faa_m.jpg

標準キーボードと同じ様にアルファベットの上段に数字キーが追加されます、シフトキーを押すと右の様に一般的なシフト機能と同様にキーが切り替わります。


3294389331_3777fd757f_m.jpg 3294432143_d6b4d93e79_m.jpg

数字切り替えキーを押すと、10キー配列と同時に特殊文字が表示されます。この状態でシフトキーを押すと右の様にカーソルキーは移動キーなども使えて便利です。 脱獄派にはおすすめですが日本語入力とは併用出来ません、又、元々アプリによって入力キーの表示が異なるので画面によっては使えない場合もあります。

2009年2月3日

EveryTrail Take 2

昨日中途半端で落ちちゃった EveryTrail を再度試しました。


1) Firmware 2.2.1 にアップして、お約束の脱獄 PwnageTool を利用して一からインストール


2) Backgrouder を Cydia 経由で入れて落ちない様に


3) 始める前に Memory Status でクリーンアップしてフリーメモリーを確保


で今日は一時間超のノンストップトライアルでした......距離的には3Km程度ですが

Ofiice to Apart at EveryTrail



Map created by EveryTrail:GPS Geotagging

 途中で iPhone で写真を撮影(夜なのでちょっと iPhone のカメラでは厳しいです)

Ofiice to Apart











Widget powered by EveryTrail: GPS Geotagging

次は iPhone をGPSロガーとして使用して(GPX データのみ取得)、普通のデジカメと組み合わせてやってみたいと思います。

【Oyaji: iPhone のカメラがもう少し解像度が有って、バッテリーが長持ちだといいな〜、今から次期 iPhone が待ち遠しい】

2009年2月2日

EveryTrail - GeoTag Picture map

iPhone のGPS+ジオタグ写真を利用して EveryTrail を試してみました。


3247573626_a1fc55a57c_m.jpg 3246732991_31a916063c_m.jpg 3247559662_cea75eb16a_m.jpg


1)AppStore からEveryTrail をインストール(無料)。2)立ち上げてしばらくするとGPSで現在地を検出 3)移動スピード、経過時間、移動距離などをリアルタイムで表示してくれます。




3246732367_a8f34ced0f_m.jpg 3247559340_d1aeef3fe0_m.jpg 3246732677_fc0eabe34d_m.jpg


4)途中で Photo に切り替えて写真撮影、Map に切り替えると写真を撮った場所にアイコンが 5)終了する時は Save (ドラフト保存も出来ます。後でWi_Fi 経由で写真も含めてアップ出来ます 5)、6)GPX データと共に写真もアップ、終了したら EveryTrail へ行って結果を確認。


アップが終わると直ぐに登録メールアドレスにリンクを含めてメールが届きます。


Picture 1.png


アップした結果は以下の様に Map (移動経路と撮影地) / 写真一覧 / 拡大写真(iPhone からアップ前にコメントも入れる事も出来ます)/ 写真の自動再生など


Picture 4.png


他にも、Map表示の切り替え / 高度・移動速度のグラフ / 撮影したモデルなどの情報も


Picture 3.png


Picture 7.png


長距離に成るとバッテリーが心配なので、Backgrounder (用脱獄) で動かしたままスリープも試して見ましたがちゃんと動いてました。(只最初30分くらい写真を撮りまくったり、On/Off 繰り返したら保存する前にアプリが落ちちゃいました、残念ながらこのアプリ上で撮影した写真は、通常のカメラロールには保存されていないので、それまでの記録は消えちゃいました) - 2G の方は 2.2.1 にアップしてリストアしたのですが、3G は未だ2.2.0 + Pwnage であれこれとアプリ入れまくってるのでちょっと落ちやすいかも、これを機に 2.2.1 にアップしてちょっと掃除しようかな ( ^ ^ )


【Oyaji:それにしてもこれが全て無料ソフトで出来ちゃうって本当に便利になりました! この不況の折ですからとにかく"無料" って助かります】

追記: GPX の他にアップしたサイトから KLM 形式のダウンロードも出来るので、Google Earth 上でもこんな感じで見る事が出来ます!

Picture 2.png