ラベル Software の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Software の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年3月29日

MacHeist 12 bundle soft only $39

 MacHeist さんで Mac 用ソフト12個のバンドルセットを期間限定 $39 で販売中 (後9日)、内3個は購入累積のチャリティー金がターゲットを超えた時にアンロック出来る様です、友達に紹介して売り上げが上がればチャリティー金が溜まって使えるソフトも増えるという販売方法です。


 バンドルソフトって一長一短有るのですが、今回のバンドルソフトは iPhone / Mac 利用者にはお得だと思います、今回のバンドルソフトの中で Oyaji は Picturesque を既に利用しているのですがアップデートが有償になって単体購入価格が $34.95 でした。ほぼこのソフト一本分で以下のソフトが購入出来るので迷わず購入しちゃいました。


 Picture 1.png


 他にも秀逸なソフトがそろっています。 iPhone をDiskとして仕様可能で Note の同期も出来る PhoneView 、3D 編集 KineMac、Physics 系ゲーム World of Goo など........各ソフトの概要は以下でどうぞ。








2009年2月12日

Jing - Screen capture

 恥ずかしながらこちらの記事を読むまで Jing と言うソフトを知りませんでした。このソフトはいわゆるスクリーンキャプチャー出来るソフトなのですが画像だけで無く動画もキャプチャー出来ます。 


 通常ダウンロード出来ないストリーミングビデオとかフラッシュモーションなども含め何でもキャプチャー出来ちゃいます。又、画像は Flickr , 動画はYouTube へのアップロード機能も有ります。(画像は無料、動画のアップロードは有料)


 これまで画面キャプチャーはMacのショートカットキー (Command + Shift + 3, or 4)、動画は ScreenFlow 等を使っていたのですが、後でコメント入れたり、動画をアップロードしたりするのが面倒でした。Jing のおかげでかなりらくちんです。








こんな感じでスクリーン操作などの説明なんかに役立ちそうです。このサンプルは無音ですが、音声付きでも大丈夫です。 (iPhone アプリの紹介動画作の成などに iPhone SDK のシミュレーターを使用して操作方法などを紹介する。 と言った使い方も出来ますね!)

3273525819_1ebfdbbbab_m.jpg

画像の方は、こんな感じでコメントなども簡単に追記出来ます。

【Oyaji: Windows / Mac 両対応なので仕事でも使えます。早速今日コメント付きの画像を仕事に生かせました。】




2008年6月1日

Delicious Libraly 2.0

Delicious Liberally が2.0 に成ったので早速アップデートしました。


今回のヴァージョンでガジェット、ツール、ゲーム等のカテゴリーが追加されました。iSightを利用したバーコード読み取りで自動的に画像や商品の詳細データを読み込んでくれます。


早速ガジェット類を取り込んでみました。


Delicious Libraly 2



2008年5月11日

Comic Life Magic

Plasq から Comic Life の拡張版 Comic Life Magic がリリースされました。


Comic Life Magic


Comic Life は写真を貼付けてコミック風のアルバムと言うか文字通りコミックを作成するソフトですが、今回のMagicはインターフェースも刷新され写真の編集機能も大幅に強化され写真編集ソフトに近い間隔です。








Comic Life は一時 Mac にプリインストールされた時期も有りました。

2008年4月27日

iPhone SDK Beta 4

iPhone SDK が Beta 4 にアップしていました。(version 5A258f)


バックグラウンドでのアプリ実行などがサポートされているとの事です。


iPhone SDK


6月になれば 2.0 が正式リリースされるのですが、未だ時間が有るのでSDKシミュレーターで色々試してます。


フル機能のiPhone Gadget と言った感じです。


最初、ピンチ(2本指の拡大縮小)が解らなかったのですが、Option キーを押すと2つのドットが表示されマウス移動でOKでした。



2008年4月21日

Quickies

Macin's Blog さんで紹介されている Quickies が Gooood! です。


Quickies_01quickies_02


百聞は一見に なんちゃらかんちゃら?



2008年3月30日

Photoshop Express

オンライン版の Photoshop Express β版を試してみました。


Photoshop Express


Photoshop Ex 2


最初の読み込みは少し時間がかかりますが、編集操作を含めわりとサクサク動きます。



2008年3月25日

iPhone LocateMe

 iPhone の Map を使うとWi-Fiネットワークを利用して地図上(Map)で現在地を表示できます。FW 1.1.3 ?の時にヴァージョンアップされた機能ですがわりと正確に表示してくれます。


インスールアプリにも同様の LocateMe と言うアプリが有りますがこちらは携帯基地局信号(Cell)情報から緯度、経度でMap表示してくれます。


 この2つを同時に行って正確度を比較してみました。


iFlickriFlickr


先ず LocateMe を起動して Cell 情報を取得、 3 Cell のデータが取得出来たら Show In Map をタッチすると緯度、経度と共に現在地のピンが立ちます。


iFlickr


次に Map で左下の丸い位置表示ボタンを押すと青い円で現在地近辺を表示します。


両方とも数十m範囲で正確に位置表示してくれますが、絶対値で言うと LocateMe の方が今回のテストでは正確でした。

2008年3月23日

MailPlane

 Blog 用を含め Gmail のアカウントが増えたので、ブラウザ上でメールの切り替えログインが面倒でした。


これまで Gmail Widget を複数作成して未読メールを確認していたのですが、MacFan4月号でも紹介されていた MailPlane を使ってみる事にしました。 Shareware ですが、マルチアカウントや iPhoto などとも連携しておりなかなか便利です。


MailPlane


MailPlane2



2008年3月21日

SafariStand3.1L161

Safari3.1 での Blogger動作エラーですが、SafariStandを外すとOKでした。


SafariStand は捨てがたいので hetima さんを確認したら早速 3.1L161 にアップデートされていました、これで再度快適に動くように成りました。


BlogThis SafariStand



2008年3月16日

SafariStand

とにかく便利です。 MacでSafariを使っている方には必須です。


SafariStand 2


SafariStand をインストールするとツールバーのカスタマイズに New Tab / Stand Sidebar / History Flow 等が追加されます。


SafariStand 4


Stand Sidebar は開いているタブが左側にサムネイルで一覧出来ます。


SafariStand 3


さらにすごいのは History Flow !ごらんの様に訪問履歴がカバーフロー式に見られます。


hetima さんよりダウンロードしてください。



2008年2月24日

ecto

mbp&co さんでBlog Client soft "ecto" のアップデートが紹介されていましたので、早速トライさせてもらいました。Blogger もプリセットしてあるのでアカウントの設定は簡単、 iLife や flicker との連携も有って快適です。


ecto_capture



2008年2月17日

"Air" in iTunes

  MacBook Air のCMでおなじみの Yael Naim " New Soul " がiTunes で23位と成っていました。YouTube などで既に動画で入手してiPodに入れて有るのですが、ついつい購入してしまいました。

























 購入の後で USA のランクを見たらこちらは10位でした。普段はUS Storeを利用しているのですが今日は先に日本のストアを訪問したので......150円でした。
 尚、日本、USAとも直ぐ上位にAlisia Keys "No One" が見えます。この曲も好きなのですがロングヒットに成ってますね! "No One" のリングトーンまで作りました(汗)