ラベル Air の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Air の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年10月10日

Spotlight turns to Notebooks


 10月14日のスペシャルイベントのタイトルは "The Spotlight turns to Notebooks" だそうです。
"turns to" と "Notebooks" と有りますが、しばらく iPod / iPhone に話題が集中していたので今度はノートブックに目を向けよう! と言ったところでしょうか?

"Notebooks" と表現されている様に複数のアップデートが予測されますが (一部噂では $800~$ 3,100 の価格で12種のラインアップとか)、メジャー変更は MacBookで Pro と Air は現行スタイルからのマイナーアップデートかも。

2008年5月2日

iPod in your Town

 Apple のサイトで「あなたの街のiPodを見つけよう。」ってのをやってます。


iPod serch


 地図情報と共に写真を投稿するのですが、海外からだとどうなんのかな? 試しに下の写真を投稿してみました。


iPhone&iPod


Air に乗ったiPhone


 尚、この写真投稿がブログパーツとしても紹介されていましたので、右のサイドバーに貼ってみました。



2008年4月6日

Fon Take2

先日、Fon の設定を行ったのですが実は未だ他の Fon Spot に接続した事が有りません。暫く忙しかったせいも有るのですが今日は仕事の帰りに歩きながら 近くのFon Spot を探したのですが全く拾ってくれませんん.......


Fon Spot


それもその筈、登録Fonは結構有るのですが半分以上は電源投入していない様です。 一旦登録だけして他のSpotを使おうと言う自分勝手な国民性?でしょうか......なんか虚しくて結局私のFonも電源落としました。


Fon Map TST


都心に行けばケチな使い方をしていないSpotも沢山有る様なので、時間が取れたら試してみます。



2008年3月30日

Fon & iFon & iPhone

WiFi共有ネットワーク Fon を試してみました。


FonOyaji Fon


先ず自宅に Fon を設定。ちゃんと登録出来たらMap上に表示されます。


で早速 iPhone で Fon 接続アプリ IFON で接続してみます


iFlickriFlickr


iFlickrDiscovery Park


Fon-Oyaji に接続、ネットに繫がればMapでごらんの通り現在地も表示出来ちゃいます。



Air from DELL ?

Mac Book Air のCMパロディーですが、DELL から革新的な! 封筒が.......










もう一つおまけ....数年前のノートはこんな感じでしたね。








Photoshop Express

オンライン版の Photoshop Express β版を試してみました。


Photoshop Express


Photoshop Ex 2


最初の読み込みは少し時間がかかりますが、編集操作を含めわりとサクサク動きます。



2008年3月16日

Wi-Fi Everyware@H.K.

moto_0092  moto_0093


香港ではあちこちにこの様な電話ボックスが有りますが、携帯の普及率が以上に高いので殆ど使われていません。 その使われていない電話ボックスは撤去しないで写真の様にワイヤレススポットに早変わりしています。(雨でもOK!)


PCCW WiFi@TelBox


PCCW ( 日本で言うNTT) が運用しているのですが残念ながら有料 (HKD 168/月=2400円) です。 でも空港では無料です。


ちなみにご覧の様に沢山のワイヤレスが近くのアパートからも拾えます。Wi-Fi の普及もかなり進んでいます。


PCCW WiFi@Starbucks


こちらは小生が住んでいるアパート下のスターバックスで拾えるWi-Fi です。


fon の普及もかなり進んでてこんな感じです。小生のアパートは都心からかなり離れているのですが近くにも結構あります。


fon@HongKong 1fon@TsuenWan

2008年3月14日

Back to My Mac

Mac Everyware


Leopard に成って [どこでもMy Mac] (Back to My Mac) と言う機能が追加されたのですが生憎と会社ではFirewallを設定しているので自宅のiMacに接続出来ません。 自宅内で iMacとMacBook Air, MacBook Pro 3台で機能は試していたのすが外出先からは未確認でした。 昨日、香港空港に行く機会があったのでAirを持って行って試してみました。(香港空港は無料アクセスのWi-Fiが使えます)


@Airport 1


結果ちゃんと自宅のiMacが SHARED として見えています。 


@Airport 2


接続してみるとちゃんと共有フォルダーにつながりました、今回は時間がなくGuest接続の為画面共有まで試す事で来ませんでしたが、次回は接続許可の設定を行って試してみたいとおもいます。(有料Wi-Fiも設定したので次回はどこでも=スターバックとか=テストできます)


尚、上の画面で解る様に空港で他にも数名Macを使っているのが解りちょっとうれしくなりました(笑)中断の画面で消してある所には日本のユーザーが.....実名が出るのでマスクしてます。


2008年3月9日

Time Capsule & Time Machine

ようやく週末。購入したTime Capsuleのセットアップをおこないました。 802.11n に成ってスピードアップ及び通信距離アップで快適になりました。


Time CapsuleTime Capsule Oyaji


旧モデルはお蔵入り前に記念撮影


Airport 2UFO2 WirelessAirport all


これでしばらく行っていなかったTime Machine で3台分のバックアップを行いました、前日にスタートしましたが朝に成っても終わらずTime Capsuleもかなり熱くなってました(汗) Time Machineは一時間おきの設定なのでTime Machine Editor で間隔を設定完了です。


Air Time MachineTime Machine

2008年3月5日

Time Capsule

予約していたTime Capsule (500GB) が届きました。でも今メチャ忙しいので週末にセットアップしてみます。


取り敢えず箱オープンまで、英語、韓国語、中国語(普通話、広東語)の4言語パッケッージです。(ケータイ写真でちょっと画像悪し)


Time Cupsule 1Time Cupsule 2Time Cupsule 3



2008年3月1日

MacBook Stand

Air & iMac


ずぼらしてTVの前のテーブルで Air (又はMacBook Pro)を使っているのですが、ソファーの高さとテーブルのバランスが悪いため前屈みに成ってしまい体勢が悪いのでスタンドを買って来ました。おかげで小さなスペースも有効利用出来ます。


(奥はiMacで走っているVistaです)


 本当は Office2008 for Mac を(香港のAppleStoreは扱ってないので近くのShopで)買いに行ったのですが欲しいヴァージョンが売り切れてまして、たまたま見つけたのがこのスタンド(笑)

2008年2月29日

Time Cupsule Shipped!






 今日 Time Cupsule の出荷案内メールが届きました、来週中には手元に届きそうです。
Air を買ってから Time Machine は未設定のままで、iMacの方も Time Machine 用のスペースを別パーティションで確保してたのですが、Boot Camp + Fusion 導入で結果 Time Machine も一時ストップしておりましたがようやくバックアップ体制が整いそうです。


2008年2月24日

MacBok Air icon



こちら の記事を参考にして MacBook Air のデスクトップアイコンを変えてみました。でも少しちっちゃいですね(笑)、icon composer (Xcode/Developer toolからインストール) で変えてみようかなと思ったのですが今一使い方が不明、またトライしてみます。


icon Composer.jpg

2008年2月17日

"Air" in iTunes

  MacBook Air のCMでおなじみの Yael Naim " New Soul " がiTunes で23位と成っていました。YouTube などで既に動画で入手してiPodに入れて有るのですが、ついつい購入してしまいました。

























 購入の後で USA のランクを見たらこちらは10位でした。普段はUS Storeを利用しているのですが今日は先に日本のストアを訪問したので......150円でした。
 尚、日本、USAとも直ぐ上位にAlisia Keys "No One" が見えます。この曲も好きなのですがロングヒットに成ってますね! "No One" のリングトーンまで作りました(汗) 

Mac Triple Share


















 
Leopard の画面共有を利用して3世代のトリプル共有をやってみました。外から順にiMac 24', MacBook Pro, MacBook Air  です。Time Machine 風の画面に成りましたがさすがに WiFi で3台共有は動きがぎこちないです。 



 気に入った写真には映り込みを付けたりコーナーを丸めたりしているのですが、小生は Picturesque を使用しています。アップ用にリサイズ等細かな設定が出来ますので重宝して使っています。(Shareware)
   又、背景に映っている Wallpaper Clock は VLAD Studio さんから Free 版を利用させてもらっています。(壁紙も有りますが、ほのぼの感がいいですよ!)





2008年2月16日

MacBook Air その後


数日Touch 1.1.3 → 1.1.1 → 1.1.2 Jailbreak (JB)に戻す為にトラブループ状態でせっかくのMacBook Airを疎かにしてました。 と言うのも1.1.3 JBした後 iPhisics の追加ステージが動かないのが悔しいし、とはいえ1.1.2 に戻してせっかく追加して整理したWebClipが使えないのも惜しい。
 ....で結局2台目のTouchを1.1.3→1.1.2に戻してiPhisics復活する事にしました。でも1.1.3 からのダウングレード時にトラブってしまいまして、例の「......不明なエラー(1)」から抜ける為に数日ググってました。結果的にはDFUモードにする前にiTunesからEjectボタンで認識させない様にしてからいつものリカバリー手順を行えばいとも簡単に1.1.1 ダウングレード出来ました。
 
 2台目Touchは無事1.1.2 JB 状態に戻ってiPhysics に又はまっています。




1.1.2 JB状態の
Touch Take 2




















 おかげで Air の方はその間 iTunes 7.5 に戻したりとTouch復活用に活躍してくれましたが Air の持ち味はまだ発揮してくれてません。



一応こんな感じでAirも動いてますよ。