
10月14日のスペシャルイベントのタイトルは "The Spotlight turns to Notebooks" だそうです。
Apple のサイトで「あなたの街のiPodを見つけよう。」ってのをやってます。
地図情報と共に写真を投稿するのですが、海外からだとどうなんのかな? 試しに下の写真を投稿してみました。
Air に乗ったiPhone
尚、この写真投稿がブログパーツとしても紹介されていましたので、右のサイドバーに貼ってみました。
先日、Fon の設定を行ったのですが実は未だ他の Fon Spot に接続した事が有りません。暫く忙しかったせいも有るのですが今日は仕事の帰りに歩きながら 近くのFon Spot を探したのですが全く拾ってくれませんん.......
それもその筈、登録Fonは結構有るのですが半分以上は電源投入していない様です。 一旦登録だけして他のSpotを使おうと言う自分勝手な国民性?でしょうか......なんか虚しくて結局私のFonも電源落としました。
都心に行けばケチな使い方をしていないSpotも沢山有る様なので、時間が取れたら試してみます。
WiFi共有ネットワーク Fon を試してみました。
先ず自宅に Fon を設定。ちゃんと登録出来たらMap上に表示されます。
で早速 iPhone で Fon 接続アプリ IFON で接続してみます
Fon-Oyaji に接続、ネットに繫がればMapでごらんの通り現在地も表示出来ちゃいます。
香港ではあちこちにこの様な電話ボックスが有りますが、携帯の普及率が以上に高いので殆ど使われていません。 その使われていない電話ボックスは撤去しないで写真の様にワイヤレススポットに早変わりしています。(雨でもOK!)
PCCW ( 日本で言うNTT) が運用しているのですが残念ながら有料 (HKD 168/月=2400円) です。 でも空港では無料です。
ちなみにご覧の様に沢山のワイヤレスが近くのアパートからも拾えます。Wi-Fi の普及もかなり進んでいます。
こちらは小生が住んでいるアパート下のスターバックスで拾えるWi-Fi です。
fon の普及もかなり進んでてこんな感じです。小生のアパートは都心からかなり離れているのですが近くにも結構あります。
Leopard に成って [どこでもMy Mac] (Back to My Mac) と言う機能が追加されたのですが生憎と会社ではFirewallを設定しているので自宅のiMacに接続出来ません。 自宅内で iMacとMacBook Air, MacBook Pro 3台で機能は試していたのすが外出先からは未確認でした。 昨日、香港空港に行く機会があったのでAirを持って行って試してみました。(香港空港は無料アクセスのWi-Fiが使えます)
結果ちゃんと自宅のiMacが SHARED として見えています。
接続してみるとちゃんと共有フォルダーにつながりました、今回は時間がなくGuest接続の為画面共有まで試す事で来ませんでしたが、次回は接続許可の設定を行って試してみたいとおもいます。(有料Wi-Fiも設定したので次回はどこでも=スターバックとか=テストできます)
尚、上の画面で解る様に空港で他にも数名Macを使っているのが解りちょっとうれしくなりました(笑)中断の画面で消してある所には日本のユーザーが.....実名が出るのでマスクしてます。
ようやく週末。購入したTime Capsuleのセットアップをおこないました。 802.11n に成ってスピードアップ及び通信距離アップで快適になりました。
旧モデルはお蔵入り前に記念撮影
これでしばらく行っていなかったTime Machine で3台分のバックアップを行いました、前日にスタートしましたが朝に成っても終わらずTime Capsuleもかなり熱くなってました(汗) Time Machineは一時間おきの設定なのでTime Machine Editor で間隔を設定完了です。
予約していたTime Capsule (500GB) が届きました。でも今メチャ忙しいので週末にセットアップしてみます。
取り敢えず箱オープンまで、英語、韓国語、中国語(普通話、広東語)の4言語パッケッージです。(ケータイ写真でちょっと画像悪し)
ずぼらしてTVの前のテーブルで Air (又はMacBook Pro)を使っているのですが、ソファーの高さとテーブルのバランスが悪いため前屈みに成ってしまい体勢が悪いのでスタンドを買って来ました。おかげで小さなスペースも有効利用出来ます。
(奥はiMacで走っているVistaです)
本当は Office2008 for Mac を(香港のAppleStoreは扱ってないので近くのShopで)買いに行ったのですが欲しいヴァージョンが売り切れてまして、たまたま見つけたのがこのスタンド(笑)
こちら の記事を参考にして MacBook Air のデスクトップアイコンを変えてみました。でも少しちっちゃいですね(笑)、icon composer (Xcode/Developer toolからインストール) で変えてみようかなと思ったのですが今一使い方が不明、またトライしてみます。